- 子供用の防災グッズを用意したい
- けどどうやって用意すればいいのだろう?
- いつ頃から備えれば良いか分からない
- 子供と一緒に親の分も用意したい
そんなお悩みを解決します。
- 子供用の防災グッズの備え方が分かる
- 親が選ぶべき防災セットが分かる
- 子供用の防災セットが分かる
子供が何歳になれば防災セットを用意すればいいか分からないですよね。
それにどんなグッズを備えればいいか不安でしょう。
この記事ではそんな人向けに『子供用の防災グッズが分かる』『親が用意すべき防災セット』『子供用のおすすめ防災セット』を解説します。
明日から災害に備えた防災セットを用意できるようになり、安心して生活できるようになります。
子供用防災グッズの備え方
子供用の防災グッズ備える方法は、2通りです。
具体的には、以下の2つです。
- 親の防災セットと兼用にする
- 子供用の防災セットを用意する
2通りに分けている理由は、子供の年齢によって用意する方法が変わるからです。
あまりにも子供が小さい場合、自分で防災グッズを背負うことは難しいでしょう。
では何歳を基準に判断すれば良いのか?
供の年齢や成長・発達によって備え方を変える
子供用の防災セットを買うのは、以下を基準にできます。
- 子供が未就学児(乳児〜幼児)の場合
- 子供が小学生以上の場合
上記はあくまで基準です。
子供が小学生になっても、子供の成長や発達の状況によっては、防災セットを背負うのが難しい子もいるでしょう。
子供の成長に合わせて
- 親が持つのか?
- 子供に防災セットを持たせるのか?
を判断してください。
まだ子供が赤ちゃんの場合、親が必要な防災グッズを持つことになるでしょう。
赤ちゃんのために必要な防災グッズは赤ちゃんのためのおすすめ持ち出し防災グッズ9選|防災セットに追加して備えようにまとめていますので、そちらをご覧ください。
子供に必要な防災グッズリスト一覧
子供に必要な防災グッズのリストは11個あります。
親の防災セットに入れる場合も同様なので、以下リストを参考に用意してください。
- 保存水
- 非常食
- マスク
- ウェットティッシュ
- 簡易トイレ
- ホイッスル
- 歯磨きシート
- ヘルメット
- 軍手
- 紙とペン
- おもちゃ
それぞれどのように選ぶのか、簡単に解説します。
保存水
子供用に保存水を用意しておきましょう。
言うまでもなく、水分は生き残るために最も必要だからです。
持ち出し用として用意するのは500ml×2本(1日分)で、余裕があれば追加してください。
また市販の水ではなく「保存水」を選ぶようにしましょう。
市販の水の保存期間は「半年〜1年ほど」なので、長期保存には向いていません。
ちゃんと管理できていれば良いですが、管理できていないと傷んだ水を飲んでしまうことになります。
子供が体調を崩してしまうかもしれないので、保存水を選びましょう。
非常食
子供用の非常食は、大人と同じアルファ米で備えましょう。
水かお湯だけで作れるので、手軽だからです。
非常食用のアルファ米は種類が多く、子供の好きなメニューを選んでもらえますし、子供用として
- 保存パン
- お菓子
上記を用意するのもおすすめです。
災害に遭ってしまうと強いストレスを感じてしまいますから、そんなときにパンやお菓子などがあると喜んでくれますし、甘いものは気持ちを落ち着かせてくれます。
非常食はアルファ米を基本とし、パンやお菓子も用意しておきましょう。
マスク
マスクは衛生品として必須で用意しましょう。
災害時、粉塵や煙が発生してしまうからです。
避難所では不特定多数の知らない人が一緒に生活しますから、災害時は清潔に保つことが難しく、感染症にかかってしまいやすいです。
さらに医療体制が整うまで時間がかかってしまう可能性があるため、マスクは感染症予防として必須のアイテムです。
衛生面を保つために、使い捨てのマスクを必需品として用意しましょう。
ウェットティッシュ
ウェットティッシュも必需品として備えましょう。
災害時の水は貴重だからです。
水がないと食事の前やトイレの後など手を洗ったりできませんが、ウェットティッシュがあれば、水はなくとも手を拭けるので清潔感を保つことができます。
ウェットティッシュは、子供用に1セットは用意しておきましょう。
簡易トイレ
簡易トイレは大人用の防災セットにも入っていますが、子供用にも用意しましょう。
仮設トイレが用意されるまで、時間がかかるからです。
仮設トイレが用意されたとしても利用する人が多く、長蛇の列ができてしまい、子供に待ってもらわなければいけません。
また災害に遭ってしまうことで、お腹の調子を崩してしまうこともあるでしょうから、そうしたときのために簡易トイレは必要です。
水や食料と同じくらい優先度の高い防災グッズなので、最低でも3回分もしくはそれ以上を用意しましょう。
ホイッスル
見落としがちですが、ホイッスルを用意しましょう。
助けも求めるのに必要だからです。
万が一、家屋やガレキなどの下敷きになっても少ない労力で助けを呼べますし、子供の場合は防犯用としても役立ちます。
残念ですが災害時は子供を狙った犯罪が発生してしまうことがあるので、子供にホイッスルを持たせるのは必須です。
防犯用として、常に首から下げておくように教えてあげましょう。
歯磨きシート
口内ケアとして歯みがきシートを追加しましょう。
口の中が汚れると、体調を崩してしまうかもしれなからです。
歯みがきができないと
- 口内炎
- 歯肉炎
- 虫歯
などになってしまい、睡眠不足や食欲不振から体調不良になってしまうこともあります。
体調不良から感染症にかかってしまう可能性が高くなるので、口内ケアを見過ごしてはいけません。
災害時は水が手に入りづらいため、水がなくても使える歯みがきシートを備えましょう。
ヘルメット
子供にはヘルメットを必須で用意しましょう。
子供は大人よりも転びやすいからです。
災害のショックで頭が真っ白になり、歩くので精一杯になってしまう子もいますので、そうなると避難中に転んでしまい、怪我をするかもしれません。
子供の安全を確保するためにも、子供にヘルメットを着けるようにしましょう。
軍手
子供には軍手を用意しましょう。
子供はいろんな物に興味を持ち、あちこち触ってしまうからです。
普段ならあまり気にしないかも知れませんが、災害時は
- 崩れた瓦礫
- 割れたガラス
- 切れた電線
上記のように触るとケガをしてしまうもので溢れていますから、危険なものに触ってケガをしないよう、軍手をつけさせましょう。
紙とペン
必須ではありませんが、紙とペンを子供用に用意しておきましょう。
子供の時間つぶしになるからです。
子供が避難所で、ひたすらジッとしてもらうのは難しいでしょう。
そんなときに紙とペンがあればお絵描きで時間をつぶせますし、描いた絵で、子供の精神状態を確認することもできます。
もし普段と違う絵を描いていたら、避難所の監督に伝えてサポートを受けてください。
子供は絵に精神状態が表れやすいと言われているので、子供のケアも含めて、紙とペンを準備しましょう。
おもちゃ
紙とペンの他に、遊べるおもちゃも備えましょう。
ただし、避難所では場所を取らないものを選ぶのが良いです。
例えば、トランプであれば場所を取りません。
- 大人とも遊べる
- 複数人と遊べる
- 色んな遊び方ができる
上記のようにトランプひとつでたくさん遊べますし、軽くて小さいので場所も取りません。
災害用のおもちゃとして優秀なので、トランプを入れておきましょう。
親と子供|防災セットの選び方は2通り
記事冒頭でもお伝えしましたが、防災セットの備え方は2通りあります。
- 親の防災セットと兼用にする
- 子供用の防災セットを用意する
それぞれどのように防災セットを選ぶのか、解説します。
親の防災セットの選び方
防災セットを子供と兼用する場合、リュックの大きさを重視しましょう。
なぜなら、子供用の防災グッズを追加するスペースが必要だからです。
子供と兼用で用意するなら、おすすめの防災セットは以下の通りです。
- SHELTER2人用(LA・PITA)
防災セットの中身も大切ですが、そもそもリュックに入らないと意味がないので、リュックの容量を意識しましょう。
SHELTER2人用(LA・PITA)
親が選ぶべき防災セットは「SHELTER2人用」です。
なぜなら、リュックの容量が他の防災リュックよりも大きいからです。
SHELTERは必要最低限な防災グッズが入っており、防災セットのエントリーモデルとも言えます。
またリュック容量は35Lと大きく、子供用の防災グッズを追加できる余裕があるでしょうから、どの防災セットが迷ったら「SHELTER」を選びましょう。
シリーズ累計販売数60,000セット突破 防災セットSHELTERシリーズ
子供の防災セットの選び方
子供用の防災セットは、重さと持ち運びやすさを重視しましょう。
なぜなら、小学生に重いものは持てないからです。
子供の成長に合わせて、親が子供の防災セットを持つのか、子供用の防災セットを買うのかを判断してください。
また子供用の防災グッズを個別に買い揃える方法もありますが、防災セットを購入するほうが安いですし、防災メーカーが作ったものは防災士が関わっている製品も多いので信頼性が高いです。
そのため、市販の『防災セット+α』で足りないものを買い足す方法がおすすめです。
おすすめの子供用防災セットは以下の2つです。
- SHELTER KIDS(LA・PITA)
- ラピタ・tote(LA・PITA)
上記防災セットを基本として、足りないもの・必要なものを追加しましょう。
SHELTER KIDS(LA・PITA)
子供用防災セットで一番おすすめなのは「SHELTER KIDS」です。
理由は、大人用の防災セット「SHELTER」の子供用だからです。
大人用の機能をそのまま小型化しているエントリーモデルで
- 撥水加工
- 反射材
- 背負いやすい
上記のように高い信頼性がありますし、非常食がお菓子なので子供が喜びます。
重さも約3kgとランドセル程度なので背負いやすいでしょうから、どの防災セットか迷ったらエントリーモデルの「SHELTER KIDS」を選びましょう。
- 歯みがきシート
- マスク
- ヘルメット
- 軍手
ラピタ・tote(LA・PITA)
「持ち出し忘れ」を防ぎたい人は、「ラピタ・tote」にしましょう。
理由は、おしゃれなので違和感なく玄関に置けるからです。
「ラピタ・tote」は元々、大人用の防災セットを小型化した防災トートですが、重さが約3kgと子供でも持てる重さになっています。
また避難所内のサブバッグとしても使えるので
- 子供用の防災セット
- 避難所内のサブバッグ
上記のように便利に使えます。
ひとつ持っていても損はない防災トートなので、「ラピタ・tote」で備えましょう。
- マスク
- 歯みがきシート
- ヘルメット
- 軍手
- ウェットティッシュ
まとめ
以上が、『子供用の防災グッズが分かる』『親が用意すべき防災セット』『子供用のおすすめ防災セット』でした。
最後に本記事の内容をまとめておきます。
子供用防災グッズの備え方
- 親の防災セットと兼用にする
- 子供用の防災セットを用意する
子供に必要な防災グッズリスト一覧
- 保存水
- 非常食
- マスク
- ウェットティッシュ
- 簡易トイレ
- ホイッスル
- 歯磨きシート
- ヘルメット
- 軍手
- 紙とペン
- おもちゃ
親と子供|防災セットの選び方は2通り
- 親の防災セットと兼用にする
- 子供用の防災セットを用意する
親の防災セットの選び方
- SHELTER2人用(LA・PITA)
子供の防災セットの選び方
- SHELTER KIDS(LA・PITA)
- ラピタ・tote(LA・PITA)
子供が小学生になったら防災対策の見直しを
子供が小さいうちは親が防災グッズを持ちましょう。
しかし小学生になり、防災セットを背負うようになったら防災セットを用意することも検討してください。
そして子供用の防災セットだけでは足りないものもあるので、『防災セット+買い足す』が基本です。
大切な家族の安全を守るためにも、子供の学年が上がったタイミングで防災グッズを用意しましょう。