備蓄品 PR

備蓄食料のおすすめは「ローリングストック」|もしもに無理なく備える

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
悩んでいる人
  • 災害に備えて、食料を備蓄したい
  • けどどうやって備えれば良いのだろう?
  • 非常食を選ぶポイントは?
  • めんどくさがりの自分でもできるだろうか…

そんなお悩みを解決します。

この記事で分かること
  • 備蓄食糧の選び方が分かる
  • 食料を備蓄する方法が分かる
  • 何を備えるべきか分かる
  • 食料の保管方法が分かる

災害に備えるために、いざ食料を備蓄しようと思っても、「何を」「どうやって」備えればいいか分からなくないですか?

実は、普段の生活にひと工夫するだけで「食料の備蓄」ができてしまいます。

本記事では『備蓄食料の選び方』『食料を備蓄するための簡単な方法』を紹介します。

この記事を読むと

めんどくさがりな人でも、負担なく災害に備えることができます。

備蓄食料おすすめの選び方

備蓄する食料の選び方は、以下の3つです。

  1. 日常使いの中からピックアップ
  2. 不足しがちな栄養を摂るための非常食
  3. 使い切りタイプを選ぶ

「なぜこの選び方なのか?」についても説明します。

日常使いの中からピックアップ

普段から使っている食料の中から、備蓄するものを選びましょう。

災害時こそ「いつもと変わらぬ食事」が安心できるからです。

たとえば

  • パスタや蕎麦などの乾麺
  • レトルト食品
  • お菓子

などを用意しておくと災害時にも役立ちます。

食べ慣れているものが非常時にあると、気持ち的にも安心できます。

普段の食事に使っているものから、備蓄できるものは備蓄しておきましょう。

不足しがちな栄養を摂るための非常食

非常時に備えて、不足しがちな栄養を摂れる非常食を備えましょう。

災害時の非常食は、炭水化物に偏りがちだからです。

災害用の非常食として挙げるのは、お米やパンが多いです。

すぐに普段の生活に戻れれば良いですが、災害復旧が長引いてしまうと、野菜不足により体調を崩してしまうかもしれません。

そのため

  • 野菜ジュース
  • 果物ジュース、果物の缶詰
  • 魚の缶詰

上記のような非常食を意識的に用意するようにしてください。

災害時はただでさえ高いストレスを感じるので、なるべく体調を崩さないように配慮しましょう。

使い切りタイプを選ぶ

非常食はなるべく「使い切りタイプ」を選ぶのをおすすめします。

災害時は、食料の保存ができない可能性が高いからです。

災害規模が大きくなると、電気やガスなどのライフラインが止まってしまいます。

そうなると冷蔵庫が使えないので、食べ残しの保存ができなくなり、腐って不衛生な状態になってしまいます。

そのため非常食は常温でも保存できて、かつ使い切れるものを選びましょう。

食料を備蓄するなら「ローリングストック」がおすすめ

備蓄する食料の選び方を紹介しました。

しかしそれでも「備蓄用の食料をイチから揃えるのはめんどくさい…」と思う人もいるでしょう。

そんなときは「ローリングストック」を活用しましょう。

ローリングストックとは、簡単にいうと「普段から使える備蓄食料を多めに買って、使った分を買い足す」方法です。

  • 普段から使っているもの
  • 保存期間の長い缶詰

など、日常的に使っているものを多めに買っておくだけなので、大きな負担にはなりません。

備蓄食料を別で用意するのはめんどうな人は、「ローリングストック」を活用して、日々の生活に防災を取り入れましょう。

おすすめの非常食リスト

おすすめの非常食リストは、以下のとおりです。

  • アルファ米
  • おにぎり
  • 保存パン
  • お菓子
  • レトルト食品(乾麺、カップ麺、カレーなど)
  • フリーズドライ食品
  • 野菜ジュース
  • ドライフルーツ

上記は、我が家が日常的に使っている非常食です。

非常食として定番のアルファ米を中心に、不足しがちな栄養を補うためにドライフルーツを備えています。

ぜひ参考にしてください。

本記事は食料についてのみですが、他にも必要な備蓄品については【災害後を生き抜く】自宅避難に必要な備蓄品リスト一覧【日頃から備える】でまとめています。

備蓄しておける食料リスト|スーパーでも買える

スーパーで買える食材でも、備蓄として扱える食材があります。

たとえば

  • じゃがいも
  • にんじん
  • 玉ねぎ
  • かぼちゃ

などは、数日なら日持ちします。

災害時は「賞味期限の早いものから使っていく」が基本です。

日持ちする野菜を多めに用意しておいて、災害時には優先して使うことで食料を長持ちさせられます。

スーパーで買い物するときも、防災目線で食材を選んでみてください。

備蓄すべきもの|日常使いにプラス

今は日常的に使っていなくても、備蓄用として検討していただきたい食料があります。

災害時に活躍してくれるからです。

我が家の例になりますが

  • 粉ゼラチン
  • 豆乳

上記2つの食料は備蓄用として優秀です。

理由は以下のとおりです。

粉ゼラチン果物缶詰のシロップに混ぜてゼリーに
豆乳牛乳を使用する料理の代用、大豆タンパク質なので血流改善

特に豆乳は常温で保存できるので、災害向けと言えます。

賞味期限も約半年のものが多いので、ローリングストックにも向いています。

「知らなかった」という人は、この機会に上記2つを備蓄用として活用してみてください。

非常食を買える場所

ここまで備蓄食料の紹介をしましたが、「どこで買えばいいの?」と思った人もいるでしょう。

備蓄用の食料も存在しますが、本記事で紹介した食料は

  • イオン
  • スーパー
  • ドラッグストア

などで買うこともできます。

もちろん「長期保存用◯◯」のような防災向け商品は置いていないかもですが、日常使いできるような食料は置いているので、今まで見なかった棚も見てみてください。

特にドラッグストアは優秀で、非常食になるような商品が多くありますよ。

非常食になるもの

「普段の買い物で備蓄食料が買えることは分かったけど、何が非常食向けなの?」と思われるでしょう。

スーパーやドラッグストアなどで買えて、非常食になるものは以下の商品です。

  • オートミール
  • プロテイン
  • クリーム玄米ブラン

オートミールは「オーツ麦を脱穀した後、調理しやすく加工したもの」と穀物の一種で、馴染みのあるものでいうと「グラノーラ」の主原料となっています。

栄養価が高いにも関わらず「水や牛乳でふやかすだけ」と調理が簡単で、さらに保存期間も長めと実は防災に向いています。

プロテインも同様に栄養価が高く、かつ水や牛乳に溶かすだけなので災害時でも手軽に作れますね。

こうして見ると、普段の買い物場所でも非常食になるものがあります。

非常食になるお菓子も買っておく

忘れがちですが、非常食になるお菓子も一緒に用意しておきましょう。

お菓子などの美味しいものを食べると、気持ちが落ち着くからです。

中でもおすすめしたいのが、以下のお菓子です。

  • 井村屋「えいようかん」
  • 井村屋「チョコえいようかん」
  • 野村煎豆加工店「保存用ミレービスケット缶」
  • パイン「パインアメ」
  • 佐久間製菓「サクマドロップス」

特に「えいようかん」は、子供から大人まで美味しく食べられるので、家庭に1つは用意しておきたいです。

食事の中でも後回しにされがちですが、災害の中での楽しみとしてお菓子なども買っておきましょう。

非常食セットを買っておくのも有効

備蓄できる食料を紹介しましたが、「それでもまだ面倒だ」という人もいるでしょう。

そんな人は、非常食セットで用意してしまうのも手です。

以下の非常食セットであれば、本記事で紹介したような非常食がまとまっています。

非常食セットで災害に備えるのも手軽で確実な手です。

手っ取り早く備えたいなら、非常食セットを買うことも検討してください。

食料の備蓄庫を作っておくと管理が楽になる

備蓄食料を用意したら、備蓄庫を作っておくことをおすすめします。

管理が楽になるので、備え漏れが少なくなるからです。

キッチンのどれかひとつの棚を、食料の備蓄庫にするのも有効です。

一箇所にまとめておくと「何が足りなくなった」「どこにあるか分からない」を防げるので、家族も分かりやすくなります。

もしくはストッカーにまとめておくのも有効なので、バラバラに保管せずなるべく備蓄するスペースを作って、誰でも分かるようにするのがコツです。

食傷備蓄おすすめのまとめ

以上が、『備蓄食料の選び方』『食料を備蓄するための簡単な方法』でした。

最後に本記事の内容をまとめておきます。

備蓄食料おすすめの選び方

  1. 日常使いの中からピックアップ
  2. 不足しがちな栄養を摂るための非常食
  3. 使い切りタイプを選ぶ

食料を備蓄するならローリングストックがおすすめ

  • 「普段から使える備蓄食料を多めに買って、使った分を買い足す」
  • アルファ米
  • おにぎり
  • 保存パン 缶deボローニャ パンの缶詰
  • お菓子
  • レトルト食品(乾麺、カップ麺、カレーなど)
  • フリーズドライ食品
  • 野菜ジュース
  • ドライフルーツ
  • 粉ゼラチン
  • 豆乳

非常食になるもの

  • オートミール
  • プロテイン
  • 玄米ブラン

非常食になるお菓子も買っておく

  • 井村屋「えいようかん」
  • 井村屋「チョコえいようかん」
  • 野村煎豆加工店「保存用ミレービスケット缶」
  • パイン「パインアメ」
  • 佐久間製菓「サクマドロップス」

食料の備蓄庫を作っておくと管理が楽になる

なにかあったときこそ「いつもの食事」を

日本は『災害大国』なので、いつ災害が起こるか分かりません。

災害に遭ってしまうと、普段の生活とはかけ離れてしまい、想像以上のストレスを感じてしまうでしょう。

そんな中で食事だけでも普段の生活に近ければ、ストレスを減らせます。

難しいことは何もありません。

普段の生活に「ひと工夫」するだけで、災害対策になります。

明日の買い物から少しずつ備えて、意識せずとも「日々の暮らしに防災」を足してみてください。